資料
ベスト診療科賞 など
CC学生用資料(関係者のみ)
東京大学医学部医学科SD専用 共有ドライブ
CC教員用資料(関係者のみ)
※資料へのログインに関する注意 ブラウザの機能によるパスワードの保存について:
ブラウザによってはデフォルトでパスワードを保存し、次回以降そのパスワードで自動ログインがされますが、誤ったパスワードないし他ページのパスワードが保存されてしまうと次回自動ログイン時にエラーとなります。その場合はブラウザの設定から保存済パスワードを削除し、パスワードの自動保存をオフにしてください。
悪天候・災害時等登校・登院が困難な際の対応
臨床実習関係教職員各位
台風・大雪・地震等の災害時の授業実施に当たりましては、以下のとおりご配慮いただければ幸いです。
なお、万一休講とされる場合には、新学務システム(UTAS)の掲示板機能により、科目担当教員から直接履修学生宛に通知を行うことができますので、
必要に応じてご利用くださいますよう、併せてお願い申し上げます。
=====
Student Doctor各位
台風・大雪・地震等の災害時について、利用する交通機関に著しい乱れがある場合や、通学等に危険が伴うと判断される場合は、無理に登校せず、安全確保を第一とすること。
また、UTAS上で休講等の情報が掲載される場合があるので、念のため登校前にUTASを確認しておくこと。
※授業を欠席する場合は、必ず担当教員に連絡ください。
※外部病院実習中の場合は、実習先病院に連絡ください。
※重要な連絡を受け取れるよう、UTASには常に最新の連絡先を登録し、EMAIL 1には必ずメールを受け取れるアドレスを設定してください。
また、必要に応じ、EMAIL 1から常に使用しているアドレスへ転送設定をするなどし、必ずUTASからの通知が受け取れるようにしてください。
メンバー

江頭 正人

臨床実習・教育支援室の沿革
- 本学の教育改革の一環として,臨床実習が従来の見学型から診療参加型(クリニカル・クラークシップ)に変更され,期間・内容とも拡充されるのに伴い,2013年2月にクリニカル・クラークシップ・サポートセンターが開設された。
- その後,業務内容の拡充に伴い,2015年4月に現在の名称に改められ,クリニカル・クラークシップの一層の充実,円滑な運営に尽力している。
クリニカル・クラークシップと臨床実習・教育支援室

業務内容
- 臨床実習に関連する学生・診療科部・協力施設間の各種連絡・調整
- 実習スケジュール作成
- 臨床実習中の学生・診療科部・協力施設からの相談の受付
- UTAS臨床実習システム(UTAS-CC)の運営・保守・開発
- CC支援部会・臨床実習小委員会・SD命名式の運営
アクセス
- 所在地:
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 医学部附属病院 中央棟南4階 - 開室時間:平日9-12,13-16(臨時閉室あり)